◆ナビゲーション◆ 貴方は今、「試験合格者インタビュー」の下位ページにいます

機械設計技術者2級試験合格者インタビュー
平成13年度 2級合格
(株)東京フローメータ研究所 技術部鹿児島技術課
主査  時任 康広 氏
 ──機械設計技術者試験制度をお知りになったきっかけ、また受験された動機について教えてください。

時任:きっかけは社内での機械設計教育の一環として、何か例題のようなものがないかとインターネットで調べたところ、機械設計技術者資格3級過去問題を検索できたことが始まりでした。
受験動機は、実際に3級の過去問題を解いたところ、参考書・教科書などを見ても1割も解くことができず、自分の実力を知り挑戦することを決めました。

 ──工業会が主催した受験講習会を受講されましたか?

時任:受講しました。機械全般の出題範囲の中で、勉強のポイントを絞り込むことにとても役に立ちました。また、講師の先生方から普段聞くことのできない機械に関する話を聞くことができてとても勉強になりました。

 ──日刊工業新聞社で主催している通信教育講座を利用しましたか?

時任:受講しました。3級受験のときから受講していましたが、基礎から応用まで丁寧に記されてあり、十数年ぶりに始めた勉強のよき指針となりました。しかし、内容の多さと受講期間4か月という短さで、仕事との両立が大変でした。

 ──試験の難易度はいかがでしたか?

時任:基礎問題は、比較的簡単に解けたように感じますが、応用問題になると問題の意味を整理し、解き方を考えなければならず、中には時間が足らず途中で止めたものもありました。全体的に感じたことは「終始時間との戦い」ということです。

 ──試験勉強にあたって実行した勉強方法は?

時任:試験対策は、過去数年分の問題を2、3回繰り返し解答するという方法をとりました。試験直前は、講習会でメモしたノートを何度も読み返し、公式と予想問題の把握に努めました。また、3級試験の時に時間の少なさは実感していたので、試験直前はスピードと、舞い上がらない気持ちを心掛けて勉強を行ないました。使用した参考書については、高校・短大での教科書を主に使いましたが、材料力学(構造)に関しては、初級建築構造力学の参考書を購入使用しました。

 ──これから2級受験を考えている技術者の方に対して何かアドバイスがあれば教えてください。

時任:試験勉強で、計算式などはただ丸暗記するのではなく、公式の持っている本質・意味を理解することに努めることが大切です。そうすれば、試験本番に応用問題や捻られた出題があっても、完全ではないにしろ対応が可能になり「白紙で提出」ということがなくなると思います。また、そうして得た知識は日常業務でも必ず役に立つでしょう。

 ──2級機械設計技術者として、これからの抱負があれば教えてください。

時任:試験は合格しましたが、まだまだ2級での要素を完全に把握したとはいえません。これからも日々勉強、日々経験の気持ちでがんばりたいと思います。

 ──受験資格の実務経験年数に達した時、1級試験にチャレンジしてみたいと考えていますか?

時任:機械の本質を知りたいと願っていますので、必要な経験を積んだうえで是非挑戦したいと思っています。

 ──どうもありがとうございました。



工業会トップページ

E-mail kogyokai@luck.ocn.ne.jp
Copyright 1999-2004.Japan Mechanical Design Industries Association (社)日本機械設計工業会