平成25年度 2級合格者インタビュー 

2014.3.27 掲載

三和工機㈱ テクニカル第二技術部
技術一課 大川 修平 氏

── 機械設計技術者試験制度をお知りになったきっかけ、また受験された動機について教えてください。

大川:私は昨年度入社だったのですが、職場の上長から3級試験を紹介されそのまま受験しました。ただ、そのときは会社の同期社員が受験することもあり「じゃあ一緒に」という感覚で、正直なところ受験へのモチベーションはそれほど高くなかったかと思います。しかし今年度、2級受験の応募にあたっては上長が特に自分を推薦してくれました。その期待に応えられるように、と意識は自ずと高まりました。



 ── 受験のための講習会(工業会主催、学校主催、その他)を受講されましたか? 受講された方は、その講義は役に立ちましたか?

大川:受講しておりません。



 ── 日刊工業新聞社で主催している通信教育講座を利用しましたか?

大川:利用しておりません。



 ── 試験の難易度はいかがでしたか?

大川:他の合格者の方もおっしゃっているように、難しい問題は難しいのですが、基本的には3級問題の応用といった形が主です。落ち着いて取り組めば結果はついてくると思います。



 ── 試験勉強にあたって実行した勉強方法は?

大川:会社での実務に関係する分野(私の場合は材料力学や製図などです)は、過去問題を解くことで知識の再確認にあてました。一方で業務に関連性のない熱力学や流体力学といった科目は、大学時代の教科書を読み返し、問題の解き方を確認する、といった学習方法を取りました。



 ── これから2級受験を考えている技術者の方に対して何かアドバイスがあれば教えてください。

大川:受験する年代という点で、できるだけ早い(若い)うちに受験されることをお勧めします。こちらのインタビューをご覧になるのは、大学で機械系の学科を専攻し、ものづくりの企業にお勤めの方が大半だと思いますので、それを前提にお話したいと思います。この試験の出題分野は非常に幅が広くなっています。自分の業務分野の知識だけでは問題をカバーし切れません。残りを埋めるのが「学生時代の知識」だと私は考えています。これを思い出せるうちにまずは3級を受験しましょう。これに合格できたら、次は3級の知識を忘れないうちに2級を受験する、といったステップを踏むことで比較的楽に2級合格ラインに到達できると思います。



 ── 2級機械設計技術者として、これからの抱負があれば教えてください。

大川:機械設計技術者試験の内容は、一つの分野の高い専門性よりも機械工学の幅広い知識を問われるもので、仕事のスキルを示す資格とは言いがたい部分があります。しかし新しい仕事に挑戦するとき、例えば「今までクレーンの設計をしていたが、これからポンプの設計をすることになった」というシーンを想定したとき「流量は? 損失は?」といった工学基礎的な考え方を、この試験を通じて予習できたと思っております。わが社は、エネルギー分野から自動車、航空機まで様々な分野の仕事をするチャンスがあります。ぜひ積極的に新しい仕事にチャレンジしてみたいですね。



 ── 受験資格の実務経験年数に達した時、1級試験にチャレンジしてみたいと考えていますか?

大川:はい、受験資格を満たす年度になったらすぐに挑戦したいと思います(笑)。



 ── どうもありがとうございました。